「道の駅 うきは」に行ってきた!〜お中元にフルーツを送るならココがおすすめ!〜

「道の駅 うきは」に、お中元用のフルーツを買いに行ってきた。
毎年お中元に、沖縄の友人からマンゴーをいただいている。
そして僕も友人へ毎年メロンを送っていた。
しかし、先日その友人はメロンが苦手ということが発覚・・・!
なんてことだっ!
ということで、今年から別のものを送ることに。
ん〜・・・、と考えて思い出したのは、その友人は巨峰が大好きだったこと。
果物屋さんやデパートで購入して送るのもなんだか工夫が足りないと思い、福岡で巨峰が有名な産地である、うきは市のものを送ると決めた。
うきは市で旬なフルーツや野菜が手に入ると言いえば、「道の駅 うきは」だ。
ということで、「道の駅 うきは」をさっそくレポートしよう!
「道の駅 うきは」とは
カンタンにうきは市がどんなところかについて概要を紹介しておこう。
以下、看板の書かれている内容を掲載した。

うきは市は福岡県の南東部に位置する農林業を中心としたまちです。
水源の森百景の『調音の滝周辺』、日本の棚田百選の『つづら棚田』、名水百選の『清水湧水』など水と緑に囲まれ、ぶどう・梨・柿・イチゴなど四季折々のフルーツも楽しめるまちです。

▲じゃらんが発表した「九州・山口地方の道の駅ランキング2016」で1位を獲得している。
これまでは「道の駅 むなかた」がずっと1位だと思っていたので正直意外だった。
まずはお中元を発送
ゆっくり買い物したいところだが、まずは目的を果たすためにお中元の発送をしに行く。

▲敷地内に隣接している「進物・宅配コーナー」へ。
ここには、桃と巨峰のみがあった。どれももぎたてで贈答用ということもありピッカピッカ!



▲美味しそうな桃がたくさん並んている。個人的に桃がフルーツで一番大好きなので購入しそうになる。



▲うきはの巨峰、うきはのピオーネ、マスカット入りなど種類はさまざま。

▲迷いに迷って、沖縄の友人にはピオーネの種なしを送ることにした(右側)。
ついでに、僕の実家にもうきはの巨峰を送ることに(左側)。
これまで何回もうきはの巨峰は食べたことがあり、とっても美味しく気に入っていたのでお中元にすることにした。
しかし、ここで試食ができなかったのがちょっと残念。何年か前まではできていた気がするんだけどなー。
ま、でもきっと美味しいので安心して発送。

▲送料は別途必要なので、参考までに。
実家(福岡)へは、650円、友人(沖縄)へは1,050円。
旬の野菜やフルーツが所狭しと陳列されていて夏を感じた!

▲土曜日の朝8時すぎに到着。満員というわけではないけど結構な人たちがすでにいた。

▲今朝採りたての野菜たち。とっても新鮮なのが見てわかる。野菜そのものの彩りが鮮やかでみずみずしい。

▲桃がずらりと一つの棚を占拠。いろんな種類の桃が並ぶ。

▲スイカも販売されている。まるまる一つでも販売されているが、カットしてあるものが多く販売されていた。
スイカはどっちにしても、切って冷蔵庫に保存するのでまるまる一つを購入するよりはカットしてあるものがいいよね。

▲夏の風物詩、カブトムシ。3匹くらい入ったものが1,000円で販売したあった。
僕の子供の頃は、夜に仕掛けをして、朝早くに捕まえに行ってたなぁと懐かしくなる。
今と昔は楽しみ方が違うんだろうね。

▲店舗の裏側には大きなテラス。雄大な筑後平野が見渡せる。
まとめ

まずは、友人に喜んでもらえそうな巨峰が買えたことに満足!
自分のお土産には桃を購入。
8時すぎに到着して、いろいろと買い物しながら時間が過ぎて10時前帰る頃にはたくさんの人たちで賑わっていた。
やっぱり本当に人気のある道の駅なんだなと思った。
ふだん、スーパーなどで購入する野菜やフルーツはほとんどが採取されて一日以上経っている。流通とはそういうもの。
でも、道の駅はその日に採られた野菜やフルーツが手に入るのだ。
そこには、なかなか手に入らない「鮮度」がある。
自宅から車で1時間ちょっと。いつもというわけにはいかないけど、たまには来た方がいいなと思った。
次に来るのは秋かな。
「道の駅 うきは」の情報
所在地:福岡県うきは市浮羽町山北729-2
電話番号:0943-74-3939
営業時間:9:00〜18:00