早寝早起きに取り組み始めて10日目。
昨夜は飲みごとがあり帰宅が0時前。就寝は1時半となってしまった。
起床時間は自分で決めている6時起床を後にずらすことはしたくなかったので、ムリやりにでもきっかり6時起き。
どうしても飲みごとなどで帰宅が遅くなり睡眠時間が短くなることがある。
どう対処していけばいいものか。
でもまぁ、週に一度くらいなものなのでなんとか大丈夫だろう。
「早起き」は定着してきたものの「早寝」がなかなか厳しい傾向だ。
今日からは23時就寝を目指して行動していこう。
あ、今夜も飲みごとだった。。

今朝も起床後しっかり瞑想。
瞑想は20分間やっているが、そのうち10分は頭の中が真っ白な状態にできるようになってきた。
やはり瞑想するとイライラすることが激減する。
瞑想していなかった頃は、バスが少し遅れるだけでイライラ。仕事のメール返信が遅いだけでイライラ。満員電車なだけでイライラとまぁイライラだらけだった。
しかし気づけばそんな瞬間が見当たらなくなってきたのは事実。効果ありだ!継続していこう。

さて、体重だが今朝は減量傾向が見られた。久しぶりの-0.7kg減だ。
昨日の記事でも書いたが違いといえば新しく取り組んだことがある。
それは、「「満腹基準」ではなく「空腹基準」でいることだ。
ちょっとやそっとお腹が空いても「カロリーはすでにある」、「水分もある」と脳に言い聞かせるのだ。
で、食べたとしてもこれまではお腹いっぱいに食べていた。
しかし、ある程度食べたところで自問自答する。
「これはカラダが食べたいと言っているのか?」
「それとも脳が食べたいと言っているのか?」と。
脳が食べたいと言っていれば、食事はストップだ。そうすることで腹八分目で済ませることができる。
脳が欲している時は僕の場合ストレスの場合が多い。
カラダが欲していればカラダが栄養を欲していることなのでまだ食べることにしている。

生活環境を変えていくことは容易なことではないけど、自分が望んだことなので楽しく取り組んでいる。
今日も元気にやっていこう!