こんにちは。
あなたの心に栄養を。心理カウンセラー・セラピストの山形たつやです。
今回は、やりたい事を実現する方法について解説します。
やりたい事を実現する方法について多くの人は、「努力」だと考えています。
高い壁が目の前に立ちはだかり、それを乗り越えるために必死になる。
そんなイメージでしょうか。
しかし、大切なのは「努力」ではなく、まずやるのは「古いオーダーをやめて、新しいオーダーをするだけ」なんです。
そんな僕が「古いオーダーをやめて、新しいオーダーをするだけ」で、やりたい事を思いっきり自由にやって人生を楽しめるようになったという経験を通して学んだこと、その方法についてお伝えします。
人と比べて諦める毎日
僕が25歳頃、「自分がやりたい事を思いっきり自由にやって人生を楽しみたい!」という夢を持っていました。
そのためには、力、いわゆる知識だとかスキルだとかを身につけてサラリーマンではなく独立することで自由になれると考えました。
会社から帰宅して毎日4時間以上勉強し、様々なセミナーや講座にも足を運びました。
しかし、どんどん知識やスキルは身につくものの、少しずつ夢に向かって頑張る自分に疲れてきました。しまいには「人生は思い通りにいかないし、苦しいものだよ」なんて自分を慰める始末。
「自分よりも若いのに自由を手に入れている人がいるのに、僕はというと・・・」
「あの人は、いとも簡単にさっさと独立して自分がやりたい事をやり始めているのに、僕はというと・・・」
人と比べてそんなことばかり考えていました。
そうやって同時に「人生は思い通りにいかないし、苦しいものだよ」という考えを日々強化させていました。
はい。
ここが重要です。当時の僕、オーダーした通りにすでに思いが実現しているんです。
オーダーというのは、神社で「〇〇できますように!」というイメージです。
僕のオーダーは「人生が思い通りにいきませんように!苦しいものでありますように!」ってオーダーしているようなものですから、そのまま実現してたんですね。
矛盾したオーダーしてません??
25歳当時の僕は「人生は思い通りにいかないし、苦しいものだ」という考えをすでに持っていました。
これはビリーフ(観念や信念)というもので、幼少期に親子の関係でつくられる「考え方」です。
例えば僕の場合、母との関係でこの「人生は思い通りにいかないし、苦しいものだ」というビリーフがつくられました。母としての役割として子供をある程度管理することは大切なことですが、それがいきすぎて自分の思うようになるように異常に子供をコントロールしたがる親でした。その親の影響を受けてこのような「考え方」を持つようになったのです。
(付け加えておきますが、母が悪いというわけではありません。愛を上手に表現できなかっただけです。そして僕が上手にその愛を受け取れなかっただけです。)
そして大人になった僕は、「自分がやりたい事を思いっきり自由にやって人生を楽しみたい!」と思うようになります。
「自分がやりたい事を思いっきり自由にやって人生を楽しみたい!」という新しいオーダーをしたのです。
ここで整理してみます。
旧オーダー
「人生が思い通りにいきませんように!苦しいものでありますように!」新オーダー
「自分がやりたい事を思いっきり自由にやって人生を楽しみたい!」・・・・・・矛盾した二つのオーダーをしていますね(笑)
そりゃ神様もいったいどうしたらいいのかわかりませんよね?
「なぬ?・・・苦しみたいのか?・・・それとも自由を楽しみたいのか?・・・
・・・わしはどーしたらええんじゃー!!」
ってね。
すると、考えとして持っている歴史が長い方(だから考え自体も強い)の旧オーダーである「人生が思い通りにいきませんように!苦しいものでありますように!」が優先されちゃうわけです。
やりたいことを実現する方法
新オーダーを生きていきたいと強く思うのであれば、それを実現していく方法があります。
それは、大きく分けて二つあります。
まず一つ目は、旧オーダーで手に入れたメリットに気づくこと。
旧オーダー、要するにそのビリーフを持つことで、得られたこと、良かったこと、やらずに済んだことなどです。
嫌で自分を苦しめてきたそのビリーフだとしても、必ずメリットがあります。
そして二つ目が、旧オーダーを手放すことです。
昔のおもちゃ「パチンコ」って知ってます??
パチンコ玉をゴムに挟んで指で引っ張って放すと鉄砲玉みたいにビューンと飛んでいくアレです。
こんなやつです↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

パチンコの少し先に的があったとしてら、それが新オーダーを実現している新しい自分。
パチンコ玉が自分自身。
そのパチンコ玉を握っているのが、旧オーダーの考えの古い自分。
そんなイメージです。
旧オーダーを手放すと、ビューンとあっという間に新オーダーが実現します。
なのにず〜っとパチンコ玉とゴムを握りしめてぎゅーっと引っ張っている。
疲れません??
旧オーダーを手放すと、あっという間に実現に向けて現実が動き出します。
その思いが強ければ強いほど。
行動を起こせば起こすほど。
神様もきっと、新オーダーだけ伝えてあげた方がわかりやすいことでしょう。
(先ほどから神様が登場していますが、説明をわかりやすくするためのオプションとして捉えてくださいね)
やりたいことを実現する具体的な7つのステップ
では、旧オーダーを手放すためにはどうしたらいいのか?
その手順をお伝えしていきますね。
1、新オーダーを文章にする
新オーダーを文章にしてノートに書きます。
例)
「自分がやりたい事を思いっきり自由にやって人生を楽しみたい!」2、旧オーダーが何なのかを顕在化させる
まず、旧オーダーが何なのかを顕在化させます。
旧オーダーは無意識の中にあるので「あ、コレが旧オーダーだ!」って気づきにくいものです。
じゃ、どうするかというと、
あなたが何に悩んでいたり、苦しんでいるかを文章にノートに書いてみます。
できるだけ簡潔に。
例)
「頑張っても頑張ってもなりたい自分になれない。そんな現状が苦しい」もう少し簡潔に分かりやすく書いてみましょう。
例)
「僕の人生は思い通りにいかないし苦しい」3、2の文章を「〜したい」に書き換えます(オーダー型にする)
「僕の人生は思い通りにいかないし苦しい」
これを「〜したい」という文章に書き換えます。
例)
「自分の人生を人にコントロールされて苦しみたい」なんだか「え?そんなことないのに・・・」と言いたくなりますよね。
あなたの感覚はどのようなものですか?
4、旧オーダーと新オーダーを比較しながら見つめる(眺める)
旧オーダーと新オーダーを書いたら、それを比較しながらしばらく見つめてみましょう。
例)
旧オーダー「自分の人生を人にコントロールされて苦しみたい」例)
新オーダー「自分がやりたい事を思いっきり自由にやって人生を楽しみたい!」しばらく見つめていると、どんな思いが出てきますか?
どんな感情が湧いてくるでしょうか?
そこに良い・悪いはなく、ただ湧いてくる思いや感情に意識を傾けてみてください。
5、旧オーダーで得られたメリットを書き出す
旧オーダーで得られたメリットを書き出します。
例)
・人が言うことをやることで責任を取らずに済んだ
・人の言う通りにしていれば目立つことはないので「出る杭は打たれる」ような経験はしなくて済んだ
・苦しみを味わうことで、楽しさを味わうことができた
などなど。
などなど。
6、旧オーダーをしていた自分に感謝する、そして別れを告げる
僕の場合は、旧オーダーの考えを持つことで、自分自身を守ることができたことに気づきました。
目をつぶって、これまでの旧オーダーの考えを持っていた自分に感謝を伝えます。
例)感謝を伝える
「これまでの自分、ありがとう。周りから批判されたり否定されたりして傷つくことがないように僕を守ってくれていたんだね。本当にありがとう。」
さらに、もうその考えは不要だということを伝えると効果的です。
例)もう要らない理由を告げる&サヨナラを告げる
「確かに、まだ小さかった頃の僕だったら周りから批判されたりすると傷ついて立ち直れなかっただろうけど、もう大人になった僕は大丈夫なんだ。
はっきり自己表現すれば、批判する人はいるだろう。でも共感してくれる人も必ずいるんだ。さらに今の僕は批判の声にも耳を傾けて改善に役立てることもできるんだ。だからもう大丈夫なんだ。今までありがとう。
そして、さようなら」
こうやって、感謝を告げ、別れを告げましょう。
これまでの6つのステップ全て実際にやってみて、あらためて旧オーダーを見てみましょう。
どんな思いが出てきますか?
僕の場合は、これまでの過去の自分がとっても愛くるしかったことを覚えています。
もしくは、「この考え持ってたら、そりゃやりたいこと実現するわけないかー!!(笑)」
なんて笑い飛ばせたら大成功かもしれませんね。
7、新オーダーをやっていくと決意する
最後のステップは、新オーダーをやっていくと決意しましょう!
この段階までくると、旧オーダーと新オーダーをしている矛盾した状態を抜け出しています。
あらためて新オーダーを眺めてください。
新オーダー
「自分がやりたい事を思いっきり自由にやって人生を楽しみたい!」
しばらく眺めても、「やっぱりやりたいんだ!」という気持ちが湧いてきたら
いますぐ行動に移しましょう!
場合によっては、また違う新オーダーが湧いてくるかもしれません。
それはそれでOKです。
あらたに湧いてくるワクワクの新オーダーに意識を傾けて具体化してみてください。
新オーダーを決意した後は、様々なノウハウがあります。書籍を購入して勉強したり、あるいはその道に精通した人に教えてもらうのもいいでしょう。
まとめ
いかがでしたか?
今回は、やりたい事を実現する方法についてお伝えしました。
このプロセスは自分の「あり方」を変容させる方法です。
慣れてくれば大きな変容が起きることでしょう。
「あり方」というのは、自分の存在であり「状態」とも言えます。
いくらやりたい事があっても、その自分の状態が「できない」状態だと前進することは難しいです。
メソッドやスキル、いわゆる「やり方」をいくら身につけても思い通りにいかない、という場合は「あり方」から見つめ直し探求することが大切です。
やりたい事があるけどなかなか実現できない方はもちろん、
「やりたい事あるけどまだ私には・・・」と先延ばしにしている方、
「どうせオレはできないし・・・」と諦めている方、
ぜひ、時間をとって7つのステップをやってみてください!
次にワクワクエンジンに変わるのは、あなたの番ですよ!
今回ご紹介した内容は、私のカウンセリングセッションで行うインナーチャイルドワークや、バイロンケイティワークなどを誰でもできるように少しアレンジしたものです。
そのために、たくさんの方に協力いただき実験してきました。
本当にありがとうございます。
そしてもっと、たくさんの人に伝わり多くの人がワクワク人生になっていくためにこの内容ももっと改善を繰り返していきます。
お知らせ
やりたいことがやれる自分になるための5個の”ステップ動画”をプレゼント中です。