
日中の仕事のうち9割はPCと向き合っている。
職場では自分の席はあるもののミーティングだったり、打合せだったり、プレゼンだったりするためノートPCを利用している。
そこで、問題になってくるのが肩こりと腰痛・・・。
僕は身長が183cmあり、座高が高い。
普通に机上でノートPCを長時間使っていると、とっても辛いのだ。
どうしても目線が下がり、猫背になる。それに伴って姿勢も悪くなり、肩こりと腰痛に悩まされる日々。
今回、肩こりと腰痛を改善すべくノートPC用にスタンドを購入したので紹介しよう!
開封の儀!Spinido アルミニウム製 MacBook/SONY/SAMSUNG ノート PC スタンド silver
僕はAmazonで購入。
いろいろと下調べしたが、僕のマシーンがMacBookだということ。それと、実にMacBookとデザイン性がフィットしていそうなので一目惚れして購入。

▲結構な大きさのダンボールので到着。こんなに大きかったのかと思い少し不安。

▲早速開封!

▲台形のパッケージ。珍しい。

▲右側の側面。姿勢が良くなるよて的なことが書いてあるのか。

▲正面から。イメージ画像にもMacBookが使用されている。かなりアップルのデザインを意識していると思われる。

▲英語英語・・・。いろいろと仕様が書いてあるのだろう。

▲開けました!この時点ではまだどんな位置関係で入っているのかわからない。

▲一気に箱から出してお目見え!一瞬どっちが上か下かわからなかった。。

▲背面から。輪っかがありコードがまとめられるようになっている。
実際に使ってみての感想

▲いつもデスクにMacBookを直に置いて作業していた。
僕のMacBookは2015年の12インチのやつ。画面が小さいので余計に姿勢が悪くなってしまう。
では、早速スタンドにMacBookを設置!
▲じゃん!スタンドにMacBookを設置。というか置くだけだけど。
お分りいただけるだろうか。
実際にこの写真を撮っているのは同じ姿勢で撮っている。
目線がかなり高くなったし、本当にちょうど良い位置に目線がくるようになった。

▲実際にMacBookで作業するとこんな感じだ。

▲こんな感じでMacBookを閉じている状態から開きやすくするために指がかかるようになっている。さりげなく嬉しい。

▲デバイスを傷つけないように四角にしっかりゴムのストッパーも付いている。それもしっかりと。

▲しっかりと手前のフックの箇所にもゴムのストッパー。安心してデバイスを置くことができる。
まとめ
デザイン面は、アップルのデザインを踏襲していてマカーにとってはとってもシンプルで嬉しいデザインだ。違和感が全くない。
アルミニウム板の局面が美しく、しかも思った以上に頑丈。強度を確かめるため力を入れて曲げようとしたが、しっかりとしていた。
もちろん、高さがある分キーボードは別途必要になる。
丸一日使ってみての感想だが、以前とは疲れ方が全然違う。まず顕著に違いがわかったことは、肩こりや腰痛の緩和ではなく、「目の疲労」が断然に減ったということ!これ驚き!
使い続けることで、そのうち肩や腰の痛みも和らいでくれることを祈る。
あとはデバイズ側の問題で画面がちっちゃいからデュアルディスプレイにでもして、もっと作業効率を上げたくなってきた。
欲って尽きないね。。